スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2020年02月16日

BERETTA M92SB―F 2020ver つづき3

スズキ改M92SB―Fの発火前の調整してみた。

スライド内の半月状に削られた部分にソルボセイン貼り付けました。ここは発火時バレル基部にあたる部分でマルシン製も同様の処理してます。
裏から見ると…

少しソルボセイン飛び出て衝撃に備えてます。


バレルはマルシン製と同じく破断防止用のピン打ってます。ロッキングブロックは少し削ってます。何故かと言うと

レール部分の赤⬇とロッキングブロックの黄⬇部分はツライチになってます。ノーマルではロッキングブロックがレール部分より飛び出てるので
これではちゃんとショートリコイルしません。
ロッキングブロックを削ってツライチにした。
これでバレルがちゃんと後座するようになりました。
一応発火前調整は終わり。デトネーターも作りました。

こんなもん出てきた。
357SIGのCPカート。

設計し神奈川の業者に作ってもらった。
当時、新橋の某ショップで売ってたはず。  


Posted by K主任 at 23:44Comments(0)BERETTA

2020年02月02日

BERETTA M92SB―F 2020ver つづき2

CF化しました。
通常プレートを凸加工してCF化するのですが
打撃力に疑問あるので他社M92と同サイズのピン形状にしました。

エキストラクターの前後移動も無くなったので
それにともないバレル側の切り欠きも埋めた。

  


Posted by K主任 at 17:06Comments(0)BERETTA