スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2022年05月09日

J-Armory FBI BUREAU改その2

あっと言う間に冬が終わり北海道も春めいて来ました!



以前投稿したJ社改のBUREAUですが…
SFAのマグウェル付きのフレームって凹形状ではなく
マグウェル先端から繋がるRラインのはずですが
トイガンではほぼ再現されてません。
なのでヤスリでゴシゴシしてみました。

まぁまぁいい感じに。
僅かにマグウェル短いですが大人なので見ないふりします。  
タグ :モデルガン


Posted by K主任 at 07:02Comments(0)45auto

2020年03月01日

J-Armory FBI BUREAU改

コロナウイルスで緊急事態宣言
と言うことで2006年に製作したJ-Armory製ベースのFBI BUREAUモデルガンなのですがヤツレテきたので仕上げ直ししてみました。


中々良い感じ。グリップはSFA純正。

ついでに気になっていた箇所も修正しました。

マガジンキャッチ周辺のフレーム形状とフレームからグリップセフティへ繋がるラインです。当時は実銃画像は出回っていたのに何でこんな形状にしたのか理解不能。
完全に修正は無理(出来ないこともないですが面倒)ですがそこそこ見られる様になりました。

モデルガンなのでエジェクターあります。

インナーフレームはガスガンのそのまま使ってます。今回の仕上げ直しにあたりバレルをGM7用にしました(ナウリン刻印)

チャンバーがシルバーだったのでミッチャクロン→マットブラック→メタルパーカーで塗装。
本体や周辺パーツはミッチャクロン→ブラックサーフェイサー→マットブラックで塗装しました。
そうそう現在のは分かりませんがWA系(このJ-Armoryも)が使ってる塗料ってHWとの相性悪すぎ。
耐油性全くなし。使ってるうちに指が触れる部分が必ず荒れてブツブツになります。そうなるとその上からタッチアップしてもまた同じ結果になります。全部剥離し耐油性のある塗料で仕上げなければなりません。他社のHWはそんな風にはなりません。

特注デトネーターとWキャップインナーでテスト発火!結構フラッシュ出てます。


今回のFBI BUREAUを製作した2006年初頭に究極のFBI BUREAUを製作してます。

MGCベースでSFAフレームにカスタム。変なグリップセフティを修正。本物のNOVAKサイトまで付いてます。グリップはキムアーレン。札幌の友人に譲りました。

てはまた
  


Posted by K主任 at 08:45Comments(0)45auto

2019年03月31日

COMMANDER 38super


本体はスライドフレーム共にサイドのみ黒染めポリッシュ仕上げ。


オリジナル中空デトネーター。
カートの保持はデトネーターではなくバレル側に
しています。

MGCの38super弾は開口部狭いので中空デトネーターだと使えません。
なのでM12S用を使ってます。
エキストラクターは無加工で大丈夫でした。


それだけの話でした。
  


Posted by K主任 at 23:55Comments(0)45auto

2018年07月28日

MGC+WA+タニオコバ=SFA V10



スライド-MGCモデルガン用HW製
フレーム-WAガスガン
バレル-タニオコバGM7用をカットしてジャケット被せポート穴開け。
マガジン-MGC用をカットして製作。



塗料は2種類使用しました。  
タグ :モデルガン


Posted by K主任 at 17:24Comments(0)45auto

2018年06月04日

お久しぶりです

昨年から父が施設に入所したのですが
体調不良で入退院繰り返しこの春天に召されました。
やること一杯でモデルガンどころじゃなく
大変でした。現在まだやること残ってますが
だいぶ落ち着きました。

今月半ば大阪から友人遊びに来ると言うので
地元の仲間と発火会やろうと言う話になり急遽
塗装劣化したCAWのM1911A1の塗装剥離し
染めでダメージ仕様にしました。


ペーパーで遠慮なくガシャガシャしてトップは
サイドより少し濃いめに染めた。


モーターツールを使いエッジ出しました。
最初からこ汚ない仕様なので気にしないで
触れます‼
では。

  


Posted by K主任 at 14:46Comments(0)45auto

2017年05月06日

今さらのマギー

通販でS社のメッキスプレー買ってみた。
エアブラシ持ってるけど出したり片付けたりが面倒くさくて…
ミッチャクロン➡サフ➡キャロムのシルバー➡
メッキシルバーの順で塗装。
うーんまずまずかなぁ!

スプレー塗装のわりには程よく反射。
トップコートは水性ニススプレーを使用。
最後に2000番で磨いた。




そしてGM7用バレルをメッキバレルにして装着。

内部もプロップチューンアップ施し完成。
  


Posted by K主任 at 23:37Comments(2)45auto

2017年03月12日

GM4 GCNM

以前プロップ屋さんに貰ったGM4。


WAのグリップは中々良いです。
結構くたびれてますが致命傷になる
破損は有りません。


折角だから少し弄りました。

…ライブエキストラクター化&CF化です‼
カートはオープン45のままで行きました。


テスト発火したらまずまず。
エライ勢いてエジェクトされたカート飛んでいきます。
手軽に発火出来て面白れ~‼


  


Posted by K主任 at 14:39Comments(2)45auto

2017年02月05日

マギー


自分用マギーのハウジングをメッキから黒に変更(画像なし)
改造半田ゴテでトリガーガードにステッピング加工!


まだ完成ではないのだ。
次はアレを作り交換しなきゃ。  


Posted by K主任 at 00:36Comments(0)45auto

2017年01月09日

マギーとPPK


けっこう前からマギー作ろうと思い
パーツ頂いたり自分で集めたりでフレーム部分は
出来てたのにスライドがない。
しばらく放置してましたが6inGCNMスライドを入手出来たので再開。
スライド5inに切断ブッシングの溝をリューターで彫りFサイト溝をフライスでビビりながら加工。
まぁ何とか出来ました(バレルは無加工)


これで世良氏のレプリカ2種揃いました~✌


正月大阪で仕入れたPPKは…ほぼジャンク品でした。うーんしっかりチェックしなかった自分が悪い⤵
トリガーバー死んでたので入れ替え、それでもディスコネ脱線するのでスライド内側にABS板接着してしっかり作動する加工施した。

カートはオリジナルCP弾。デトネーターはこれから製作します。




  


Posted by K主任 at 19:59Comments(0)45auto

2016年09月10日

GM7 Kimber

友人の為に仕上げたGM7。
スライドサイドのみポリッシュ仕上げ。


画像では分かりにくいけどスライドとフレームで
黒の色調変えてます。
バレルはメタル調半光沢塗装仕上げです。

  


Posted by K主任 at 10:41Comments(0)45auto