2024年01月01日
2022年01月03日
タナカG17 HOGUEグリップ
あけましておめでとうございます。
実は昨日まで京都に行ってました。
夕方時間があったので京阪に乗り寝屋川むげん行ってきました。
そこで入手したのがHOGUEのG17用のグリップ。

昨日帰って来て早速取り付け!
予めYou Tube見て取り付け大変なの分かってたので
先ず鍋でお湯沸かしてグリップ投入数分放置。
柔くなったところでバターナイフ使い無事取り付け完了。

タナカのG17のグリップは他社に比べると若干太いので
お湯で十分柔らかくしないと裂けるかもしれない。
場合よっては食器用洗剤でグリップ内側をヌルヌルにしてから被せた方が良いかも。
ヤッパ指でヌルヌルにしないと入れづらいかもムフフ

握った感じは悪くない。見た目は好み。手の小さい方は握りにくいかも。でもそれはパックマイヤー等のラバーグリップ全般に言える事。
あ、一応トリガーピン斜め上のピンも再現してます。
先程検査キットで検査した結果無事陰性でした!
実は昨日まで京都に行ってました。
夕方時間があったので京阪に乗り寝屋川むげん行ってきました。
そこで入手したのがHOGUEのG17用のグリップ。

昨日帰って来て早速取り付け!
予めYou Tube見て取り付け大変なの分かってたので
先ず鍋でお湯沸かしてグリップ投入数分放置。
柔くなったところでバターナイフ使い無事取り付け完了。

タナカのG17のグリップは他社に比べると若干太いので
お湯で十分柔らかくしないと裂けるかもしれない。
場合よっては食器用洗剤でグリップ内側をヌルヌルにしてから被せた方が良いかも。
ヤッパ指でヌルヌルにしないと入れづらいかもムフフ

握った感じは悪くない。見た目は好み。手の小さい方は握りにくいかも。でもそれはパックマイヤー等のラバーグリップ全般に言える事。
あ、一応トリガーピン斜め上のピンも再現してます。
先程検査キットで検査した結果無事陰性でした!
タグ :モデルガン タナカ HOGUE
2019年10月13日
コクサイ パイソンHW 完成
コクサイ旧HWは粒子荒く磨き大変でしたが
まぁなんとか完成しました。
純正グリップはプロップ屋さんがカッコイイのに変更してくれると思います。

クレーン部分の色差も分からなくなりました。
ハンマー形状も修整してあります。
内部も少し調整しました。

コクサイHWもちゃんと仕上げると良いもんですなぁ…
まぁなんとか完成しました。
純正グリップはプロップ屋さんがカッコイイのに変更してくれると思います。

クレーン部分の色差も分からなくなりました。
ハンマー形状も修整してあります。
内部も少し調整しました。

コクサイHWもちゃんと仕上げると良いもんですなぁ…
タグ :モデルガン パイソン コクサイ
2019年10月06日
コクサイ パイソンHW
プロップ屋さんからの依頼でコクサイパイソンHWの表面仕上げしてます。
某刑事ドラマで使用したパイソンの2号機になります。
表皮剥いてブルーイング(ヒケの目立つ所は修整)このままでも良い感じなのですがブルーイングすると錆びやすくなるので特殊剤にてコーティング。
フレームトップはフラットブラック塗装。
こんな感じです。

頑張って完成させます。
某刑事ドラマで使用したパイソンの2号機になります。
表皮剥いてブルーイング(ヒケの目立つ所は修整)このままでも良い感じなのですがブルーイングすると錆びやすくなるので特殊剤にてコーティング。
フレームトップはフラットブラック塗装。
こんな感じです。

頑張って完成させます。
タグ :モデルガン パイソン
2018年07月02日
2018年06月11日
2017年06月01日
MGC系HWの塗装

先日誤って大切なMGC製M92FSに深目のキズ(打痕)を
つけてしまった。
瞬着でキズ自体は消えました。
今回はなるべく純正HW色に近い塗装をしたく
プロップ屋さんも使っているスプレーで塗装しました。

深キズあったのはエキストラクターの上辺りです。
ほぼ分からなくなったと思います。
フレームとの色差も分からない程度です。
使ったスプレーはこれです‼

擦れてもテカりにくくて良い塗料ですよ。
タグ :モデルガン 塗装
2017年03月20日
ケースハードゥン
ネットで公開されているケースハードゥン仕上げは
上手いけど何か違う…
ブルー液で再現してるのか色が濃すぎる気がします。
もっと下地透けてるとおもうんどけど
ウチは塗装で焼き色再現してます。
どうかな?

上手いけど何か違う…
ブルー液で再現してるのか色が濃すぎる気がします。
もっと下地透けてるとおもうんどけど
ウチは塗装で焼き色再現してます。
どうかな?

タグ :モデルガン
2017年01月22日
コクサイHW
コクサイの汚ならしいHW表面も
ひと手間かけるだけでギラギラの
スチール調仕上げになる。
他社のHWブルーイングと違い発火等気にすることなく弄れる。汚れたらウエスで拭くだけ!
↓のパイソンもそうですけどフレーム&バレルトップは基本的塗装仕上げです。



ひと手間かけるだけでギラギラの
スチール調仕上げになる。
他社のHWブルーイングと違い発火等気にすることなく弄れる。汚れたらウエスで拭くだけ!
↓のパイソンもそうですけどフレーム&バレルトップは基本的塗装仕上げです。



タグ :コクサイ モデルガン
2017年01月17日
BHPタナカ+マルシン
かなり前(05年作)のカスタムを久々引っ張り出して調整してみた。

トランスファーバーがシアを押し下げる時に
反発してスライドが浮きトリガー引いても
ハンマーダウンしなかったので切った貼ったで
何とかなりました。

マルシンのエキストラクター使ってましたが
スチール削り出しヒートブルーで作ってみた。

本気で発火するならまだ調整必要⤵

トランスファーバーがシアを押し下げる時に
反発してスライドが浮きトリガー引いても
ハンマーダウンしなかったので切った貼ったで
何とかなりました。

マルシンのエキストラクター使ってましたが
スチール削り出しヒートブルーで作ってみた。

本気で発火するならまだ調整必要⤵
タグ :モデルガン