スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年09月20日

M92系エキストラクター

実銃のサイトを見ていて気づいてしまった…
少なくともM92FS以降のエキストラクターは
インジケーター部分より後ろは平面てはなく
くびれている事を。
まねてみた(着色前でスミマセン)


実銃、モデルガンともにM92G ELITE。
エキストラクターはMGCのを使ってたがインジケーターの
出る量が少ないのでマルシンのを加工して使用。

いかんせんMGC/タナカのエキストラクター爪部分は短い。
今度はM93Rのを使ってみようと思う。
理由は爪部分が長いからだ。

  


Posted by K主任 at 22:56Comments(2)BERETTA

2020年02月16日

BERETTA M92SB―F 2020ver つづき3

スズキ改M92SB―Fの発火前の調整してみた。

スライド内の半月状に削られた部分にソルボセイン貼り付けました。ここは発火時バレル基部にあたる部分でマルシン製も同様の処理してます。
裏から見ると…

少しソルボセイン飛び出て衝撃に備えてます。


バレルはマルシン製と同じく破断防止用のピン打ってます。ロッキングブロックは少し削ってます。何故かと言うと

レール部分の赤⬇とロッキングブロックの黄⬇部分はツライチになってます。ノーマルではロッキングブロックがレール部分より飛び出てるので
これではちゃんとショートリコイルしません。
ロッキングブロックを削ってツライチにした。
これでバレルがちゃんと後座するようになりました。
一応発火前調整は終わり。デトネーターも作りました。

こんなもん出てきた。
357SIGのCPカート。

設計し神奈川の業者に作ってもらった。
当時、新橋の某ショップで売ってたはず。  


Posted by K主任 at 23:44Comments(0)BERETTA

2020年02月02日

BERETTA M92SB―F 2020ver つづき2

CF化しました。
通常プレートを凸加工してCF化するのですが
打撃力に疑問あるので他社M92と同サイズのピン形状にしました。

エキストラクターの前後移動も無くなったので
それにともないバレル側の切り欠きも埋めた。

  


Posted by K主任 at 17:06Comments(0)BERETTA

2020年01月26日

BERETTA M92SB―F 2020ver つづき


使用カートは当時のプロップに合わせM12S用を
選択しました。


…が今は入手困難。
予備スライドとバレル一式持ってたのと
2020verと言うことでタニオコバ9mm仕様も作ってみた。


仕上げも同じなので見た目同じです。


M12Sカート仕様は発火させずに仕舞っときます❗
  


Posted by K主任 at 22:56Comments(0)BERETTA

2020年01月25日

BERETTA M92SB―F 2020ver

遅くなりましたが見てくださってる皆様今年も宜しくお願い致します。
昨年末は入院したりで散々でした。

さて所有してたEショップ製改M92SB―Fを血迷って手放してしまい後悔してました。
正月大阪へ遊びに行った時に日本橋で中古のM92SBを入手し製作開始しました。


スカート部分はEショップやA工房の切れ目入れて広げてって言う作業はまどろっこしいので
マルシンのスカート部分を移植してます。


塗装はEショップ製改のと同様です。
24時間乾燥後に組み立て完成!


写ってませんが使用カートはプロップ同様M12S用。発火調整はゆっくりやります。

A工房のと比べてみました。

まぁまぁ良い感じだと思います。
ではまた。
  


Posted by K主任 at 22:40Comments(0)BERETTA

2019年06月23日

M92G ELITE その後

GWに大阪京都行って5月末にショットショーで
ひと月に2度大阪へ行った事になる。
そして仲間達は何時も歓迎 してくれる。





でELITE用に色々買った。


むげんでホーグのグリップ買おうと思ったら売り切れ⤵でも社長が中古のを売ってくれて助かった!
BERETTAのケースも買いグリップスクリューはヘキサゴンに交換した。


で今日マガジンが届いた。

素晴らしい❗
背面はどう処理してるのかなぁ?

カートはショットショーで買ったタニコバ9mm。
インナーは◯◯◯製に。

ELITEは一応これで終わり。  


Posted by K主任 at 21:27Comments(0)BERETTA

2019年04月21日

M92G ELITE

2017年から放置してたELITEがやっと完成!

平成のうちに出来上がって良かった。

WAのガワにMGCのモデルガン(M9)のメカを
内蔵してるんですがビミョーに寸法違うので
まぁ苦労しました。


インナーシャーシ削りまくり。
ハンマーも。
なまら面倒くさかったし苦労しました(フライス盤あって良かった)
作動は完璧です‼



ではまた。  


Posted by K主任 at 23:42Comments(0)BERETTA

2019年01月27日

MGC BERETTA M92FS USA刻印

久々に投稿してみます。
昨年は色々ありましてあまりモデルガン弄れなかったなぁ…

まぁ今年一発目!
MGC M9改M92FSです。

スライド刻印彫り直しのM92FSーUSA刻印verを
入手出来たのでチャチャっと作りました。
ラージハンマーピン用の溝はフライス盤で
恐る恐る彫りましたが上手く行きました!
フレームは同社GBB用です。


USA刻印verはやはりダストカバーに注意書き刻印
入ってないとね。
MGC ASGKの余計な刻印は消しました。


エキストラクターのインジケータイマイチだったのでちゃんと作動するようついでに調整。


FSなので3ドットにしてます。


塗装は脱脂→ミッチャクロン→2種類の塗料で仕上げ
スライドサイドのみ軽くポリッシュしてます。



パックマイヤー付の同社M92FーITALY刻印と。
HW版のUSA刻印は見たこと有りますが
スモールハンマーピンのFでした。
限定版でUSA刻印のFSは出したのでしょうか?
今となっては謎ですが(デザートストーム以外でね)

  


Posted by K主任 at 21:28Comments(0)BERETTA

2018年06月23日

マルシンM92FS(HW)の持病


地元のおじさん所有マルシンM92FS(HW)が
お決まりのスライドストップがフロアー下に
潜り込む持病でお手上げ✋✋
うちの工房に持ち込まれた。
今回はフレームの歪みやスライドストップのガタはそれほど無かったので
フロアーの調整のみの施行にした。
いたって簡単!フロアーにABS板から切り出した
スペーサーを接着して整形するだけで終わり。

組み込み後は問題なし。サービスでショートリコイルのタイミング早めるロッキングブロックも交換してあげた。

↓の画像↘部分が広い個体は要注意。
右側が施行後の正常な状態です。


では。
  


Posted by K主任 at 17:51Comments(0)BERETTA

2017年08月14日

お盆休みの工作 M92G ELITE

この夏は色々忙しく工作はさっぱりでしたが
素材入手したのではじめてみました。
WAベースです。


実銃画像を検索したらM92G ELITEが制式な
名称なのかな?
とりあえずフレーム部分だけほぼ出来ました。

結構傷んでいたのでフラットブラックにパーカーシールを混ぜて塗装しました。

もうすぐ秋だし気長に作りますわ‼
  


Posted by K主任 at 14:56Comments(0)BERETTA